こんにちは!
新宿占い鑑定士昭晴(Akiharu)です。
空亡(天中殺)の特性と活用法3
1)寅申巳亥四生支が空亡になると技巧と謀事が優れて文学家や術客系統の仕事に携わる人が多いが、外善內毒した傾向があります。
2)コンマンを早く把握する方法
⓵日柱から順に60甲子を進め、甲乙の下に来る地支が空亡になります。 例えば、壬午日柱なら、順序どおり壬午、癸未、甲申、乙酉になるが、甲乙の下に来る申酉が空亡になることです。
⓶甲乙日は逆に前の壬癸の下にある地支が空亡になります。 例えば、甲戌日は甲戌の前の癸酉壬申で申酉が空亡になります。 また、乙巳日なら甲辰癸卯壬寅で寅卯が空亡です。
⓷戊己日は戊己日干の下にある地支と相反する地支が空亡に該当します。 つまり戊午、己未一周は子丑が空亡であり、己巳日なら戌亥が空亡です。
3)空亡と意味を一緒にできる言葉にはいろいろあるが、空虚、虚無、無力、ずさんだ、不存在、別れ、保留、空いている、縁がない、傷した、徒労、花はあるが実がない、船はいるが船長がない、手間はしたが代償がない、暖炉はいるが油がないなどです。
4)空亡という空虚であり、空しいものなので、優先的に満たし、保持しようとする欲求が生じることが人間の本性とします。 このような点を勘案して五行と肉親の因子の概念と作用力を深く把握して四柱推命に活用すれば妙味があります。 これがまさに秘法であることです。
昭晴占い鑑定所 (https://www.akiharu27.com/)
では
恋愛、相性、結婚、不倫、浮気、離婚、相手の心理、金運、健康運、仕事運などの
日常の中のさまざまな悩みを相談して運勢をアップしてあげます。
皆様に満足な結果を差し上げることができるレベルの高い韓国占い鑑定士昭晴に
自分の人生をより良くしたい方は気軽にお問い合わせください。
コメントをお書きください